自称アスリートの見聞録(仮)

自称アスリートの私が、見たこと、感じたこと、実践したことを備忘録も兼ねて綴ります。

アフターコロナの生活とは?

アフターコロナの生活とは?新しい生活様式とは?出口はいつ?どこ?
 
 
世界各地でコロナの第一波が収束し、緊急宣言を解除したり、段階的な緩和が始まっている。
日本も、世界から約1か月ほど遅れて、段階的な緩和が始まると見込みが立ちつつある。
そのような状況もあって、最近よく聞く、「アフターコロナの世界/生活」。
政府/専門家/多くの国民で、認識合っているのだろうか??
 
5/4専門家会議が提言したのはこちら。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000629000.pdf
5/11に一部訂正が出ている。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000629001.pdf

時間を約半年前までさかのぼってみる。
1)~2019年11月(ビフォーコロナ)
2)2019年12月~4月(コロナ感染拡大期)
3)2020年5月~仮に9月(コロナの第一波収束期間)
4)2020年10月~2021年4月(コロナの第二波)
5)2021年5月~
アフターコロナとはいつをさしているのだろうか??

この専門家会議で提言している「新しい生活様式」は、3)の時期を言っているように見える。
 
皆がイメージしているアフターコロナの世界や新しい生活とは、いったい、いつのことをイメージしているだろうか。。

政府は、専門家の知恵をベースに、“フェーズごと”に、
「マストで対策しないといけないこと」
「できれば対策が好ましいこと」
をしっかりと区別して、過剰な生活スタイルを国民に強いることがないようにしてもらいたい。
(強制というのは長く続くものではないことは歴史が証明している。)

私個人的には、今、このフェーズにおいて、PCR検査の拡充は少なくとも日本においては緊急かつ重要案件ではないと考えているし、パチンコ店の取り締まりについては、、、。
(コロナについては、ホリエモンとも私は考えが近い。。
 
 

国ごとに、緩和の仕方も異なる。以下の国に着目したい。
中国/韓国、米国/英国/仏国/独国スウェーデン、濠国/ニュージーランド、そしてアフリカ大陸。
 
そして、第二波が来る前に、日本と欧米での感染拡大の数もペースも異なる理由を早く見つけ出してほしい。

なぜ感染者数を緊急事態宣言を緩和できるレベルまで抑え込めなかったのか?

5/1の専門家会議を踏まえ、本日(5/4)、政府は、引き続き、全国における緊急事態宣言を5/31まで延長と発表した。
 
出口戦略の具体的数値を求める声は、多くの人が指摘しているが、私は、もう少し延長の理由を掘り下げたい。
(なぜなぜ分析)
 
今回の緊急事態宣言の延長の理由として、感染者数がまだ一定数に抑え込めていない、とのことだが、では、
『感染者数を目標の数に抑え込めなかった理由は何ですか?』
 
- まだ接触8割削減を達成していないのか?
- それとも、接触8割削減を達成したけれども、その維持が2週間維持できていないということなのか?
- それとも、そもそも、接触8割削減の理論が正しくなかったのか?
 
この検証結果を私は知りたい。
(専門家は自分たちが披露した理論が正しいかどうか、検証したいと思わないのだろうか?)

そもそも、接触8割削減は、いつと比較しての8割削減なのか?
を専門家も政府もはっきりと言っていないと思う。
 

接触8割削減イメージ

接触8割削減イメージ(専門家会議資料より)
 
緊急事態宣言を出した、4/7時点からの8割削減なのか、3月末からの8割削減なのか、
そして、それは達成できたのか、達成してどのくらい維持することができたのか/できなかったのか、
それとも、そもそも、接触8割削減の理論、モデルが現実とあっていなかったのか。。。
 
もしも、理論は正しくて、接触8割削減を達成しているが、まだ1週間しか維持できていない、のだとすると、あとさらに1週間頑張れば、理論上、感染者数を一定数に抑えることができるはずである。
 
もしも、理論は正しいが、接触8割削減を達成していないのであれば、まずは8割達成して、それを2週間維持できたら、それが緊急事態宣言緩和のゴールです、となるはずである。
# これは地域によって、状況が異なるはずである。
 

次に、感染者数を一定レベルまで抑えることについて、であるが、数値目標は、医療体制の逼迫状況と、この間の感染者数から導き出せるはずだが、気にすべきポイントは、
『経路不明の感染者数』の増減だと私は考えている。
 
どこで、何をしたら、感染するリスクが高いと言えるのか、これを徹底的に明らかにし、それを一つ一つ潰していく必要があるのではないか。
結局ここが見えないから、多くの人が不安になっている。。

院内感染や家庭内感染は既に対策を打とうとしているので、はっきり言えば、この数が増えていても、それは緊急事態宣言継続の大きな理由にはならないはずである。(無視はできないが。)

政府は約10日後にその時の状況を見て、この緊急事態宣言の緩和を早める可能性も示唆している。
 
果たして、10日後、どのような状況になっているだろうか。
 
こっちを更新してほしいし、追いかけてほしい。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000619236.pdf

何が足りなかったのですか?

政府が4/7に緊急事態宣言(5/6まで)を発令し、専門家が接触8割削減を提言してから、約1か月。
5/1の専門家会議では、5/6までの緊急事態宣言を継続することが提言され、政府は、さらに約1か月程度延長する方向で検討中とのニュースが流れた。
 
その後の東京都の小池知事の会見で出た質問。
 
「何が足りなかったのですか?」
 
シンプルだけど、とても核心を突いた質問だと思う。
 
それに対する専門家の答えはコチラ。
 
 
P.1
「引き続き徹底した行動変容による接触機会の低減、新規感染者数の減少と重症者・死亡者の増加を防ぐための医療提供体制の拡充などを進めることが必要になる。」
 
P.9
都道府県を跨ぐ移動を見ても、3~5割の減少に留まるところが多く、都心等への通勤を続ける限り、生産年齢人口の接触頻度の減少度合いが少ないことが分かった。」
 
利根川と江戸川と海に囲まれている千葉県(千葉島)は、橋と高速道路のI.C.と駅を関所として抑えれば、県境を越える移動をコントロールできるかな😏
※地理学的には、“島”ではないようです。(人工的に作った川の流れがあるため)
 
 
5/4には政府コメントがされるようであるが、「感染者数が限定的となった地域」については、一部緩和の方向も検討とのこと。
 
そして、気になったのは下記。
皆が気にしている「いつまで続くの?」に関して。
 
専門家としては、日本人の免疫力ではなく、新薬に希望を見出そうとしている模様。

私は、2021年12月に終息/収束の見込みと単純シミュレーションしたが、専門家はもっとかかるかもしれない、との考えがあるようで、「長丁場」という言葉を使った。

P.9
「専門家会議では、感染拡大を前提とした集団免疫の獲得のような戦略や、不確実性を伴うワクチン開発のみをあてにした戦略はとるべきでないと考える。」
 
P.20(米国のシミュレーション)
救急医療用の病床を2倍にした場合において、社会的距離政策を断続的に実施した場合、2022年上旬までの社会的政策により2022年中旬までに集団免疫(5割)を獲得すると予想。

さて、専門家の提言を踏まえて、政府はどのようなコメントを発表するか。。
 

専門家会議資料(今後の見通しイメージ)

専門家会議資料(今後の見通し)より

自治体における医療提供体制のキャパシティの拡大が不十分とのことで、ここにもっと手を打つ必要がある。

このイメージ図では、山が2回しか記載していないが、治療法の確立やワクチンの開発ができるまで、何度も繰り返す、と言っている。

 
 

厚底シューズをゲット!

待望の厚底シューズを購入しました!

世界で最も安い厚底シューズだと思います。

これで走れる大会が来る日を楽しみにしたいと思います。

履いた感じは、幅広なので、誰にでも合うというわけではないと思います。

厚底感は大手メーカーのものほどではないと思いますが、本ブランドの980円シューズのシューズと比較すると、厚さを十分感じることができます。

後は、反発力がどうか?

実際に走ったレビューはまた別途。

厚底シューズ(ワークマン)

厚底シューズ(ワークマン)

ちなみに、私は本ブランドの980円シューズでのフルマラソン記録(3時間12分)は、日本で、いやもしかしたら、世界で3本指に入るのではないかと自負しております。少なくとも年代別という制限を付ければ、年代別、最も安いシューズでの記録は3本指に入るものと自負しております。(はだしやワラーチを除く)

 

 

ついでに、今流行りの?ネックウォーマーも購入しました。これは、暑い夏場でも使用できる優れものです。まったく息苦しくもなく、ずり落ちることもない(ハズ)です。

日焼け止め対策にもおススメできそうです。

 

ネックウォーマー(ワークマン)

ネックウォーマー(ワークマン)

 

しかし、マスクラン騒動。。

 

私はあえて言いたい。

『マスクの無駄遣いは控えましょう。

一人でのジョギングや散歩/ウォーキングは、話をしなければ、飛沫感染のリスクはほとんどないに等しいので、マスクは使わずに、気になる人は手作りのマスク、もしくはネックウォーマー等で代用しましょう。

マスクは必要な人に届けましょう。無駄遣いせずに。。』

と、権威ある人が伝えてほしいですね。

 

リスクは、通常、発生確率 x 影響度 で示されます。リスクがあるというだけで語るのは、ましてやそれを強要するのはビジネス感覚はないんだなと、私は思いました。

もちろん、他人を思いやる気持ちはとても大事なので、気持ちはわかりますが。。

 

#workman #workman plus

NYの抗体検査と慶大病院のPCR検査結果に思うこと

昨日の著名人の訃報により、コロナショックは広がっている。ウイルスを目の前にしても必要な医療は続けなければならない、日々最前線で頑張っている医療関係者には本当に頭が下がります。
また、感染したら、家族であってもお見舞いにも行けない無念さ。ご家族やご友人を亡くされた方々には心からお悔やみ申し上げます。
 
感染予防に、より一層気が引き締まる。
 
 
 
昨日の大きなニュース2点に着目したい。
 
1)慶大病院、コロナ以外の患者5.97%が陽性
4/13からの1週間に新型コロナウイルスの治療以外を目的に入院する患者や手術を受ける患者67人にPCR検査、およそ6%にあたる4人が陽性と確認
 

2)米NY州抗体検査で陽性13.9%、感染者数公式発表の10倍か
3000人をサンプル調査。
約26万3000人の感染確認は、実際には10倍の約270万人が感染した可能性があるとのこと。
NY市内では21.2%の人に抗体を確認
 
 
 
この2つのニュースを聞いて、私は少し残念に思った。

1)については、
私は、もっとたくさんの人が陽性と判定されると考えていた。
なぜならば、2月末に都内で外出自粛の要請が出て、3/1の東京マラソンが中止になったが、4/7に緊急事態宣言が出るまで、自粛していた人は少ないと思われるからだ。
 
専門家は、3月末の三連休の緩みが、、とのコメントもあったが、その前の1か月は、ウイルスはどこに潜んでいたのだろうか??
 
もしも、感染力が強いのであれば、もっと多くの方が知らぬ間に感染していてもよいはずだと考えていた。また、世論も『自分は感染しているものだと思って、外出自粛して!』とのコメントが多数見られるほど、都内の繁華街や主要駅には人があふれる様子が報道されていたが、実際に感染者は6%程度。
 
もちろん、この慶大病院の数字からそのまま都内の感染者数を導き出すのは正しいとは限らない。
あくまでも、可能性ということ。早ければ今月末から行う可能性がある抗体検査の結果も待ちたい。
 
のちに、医学的に、このウイルスの潜伏期間や感染スピードはどの程度のものなのか?
が数字で示されることを期待したい。

2)に関しては、逆に、NYは3/1に初の感染者が確認され、20日後には感染者数が1万人を超え、3/22にロックダウンを開始した。約1か月ロックダウンしたが、約14%も陽性反応が出た。
ロックダウン中の実際の街の状況はわからないので、何とも言えないが、『日本は甘い、3週間後は東京もNYと同じになる』とのコメントも見られたが、幸いなことに、同じにはなっていない。
 
このNYと東京の陽性反応結果の違いも、のちに医学的に説明されることを期待したい。
 
 
さて、接触8割減までもう少しと言われている都内であるが、4/7の緊急事態宣言が出てから、より一層都民は外出を自粛しており、また過去にないほどの徹底した人と人との距離をとり、潔癖症になり、清潔/除菌を心掛けることに皆が努力しており、その結果として感染を抑えている数字としてこの6%が正しいとすると、逆をいうと、まだまだ多くの都民が、抗体や免疫を持っていないことになる。
 
現状の感染状況を見ると、5/6までにウイルスを完全にゼロにすることは難しいだろうから(ポジティブに言うと、5/6までに徹底的に接触を減らすと今年の2/1?3/1?の感染状況に戻せる)、外出自粛を解くと、また約2か月(3か月)程度で、現在までの都内感染者数、死者数と同じ数の感染者数/死者数を出す可能性がある。(抗体/免疫をもっていない、そしてウイルスの強さも変わらない前提)
 
自粛と自粛せずの2か月経過で約6%ずつ感染者が増えると仮定すると、いわゆる終息までの計算ができる。

都内全体が5~7割程度の抗体保持者(免疫獲得者)となれば終息すると仮定し、この自粛する/しないを2か月で回すとしてそれを10回繰り返すと、
約60%が抗体保持者(免疫獲得者)となるのに20か月かかると計算できる。
 
かなり、決め打ちでかつシンプルに考えたシミュレーションで、この計算方法は間違いだと指摘してほしい。
 
万一、このシミュレーションが正しい場合、3月を開始月として20か月後の、2021年12月に、都内の抗体保持者(免疫獲得者)が60%に到達する。
それまでの想定死者は、、約3280人(4/24現在の日本全国の死者数を単純に10倍)。
 
2021年3月の東京マラソンどころか、オリンピックも21年には開催できない。

一方、NYは、2か月で約14%の陽性感染者であるから、このロックダウンする/しないを5回繰り返した10か月後に約70%の市民が抗体保持者(免疫獲得者)となる。すなわち、2021年1月に終息宣言を出せる可能性がある。
 
死者は多数出すが、終息が早いのは、NY。
死者は少数で抑えられるが、終息が遅れるのが日本。
というシナリオも考えられるのではないだろうか。

もちろん、季節性インフルエンザのように、夏になればウイルスの活動が弱まる/なくなる、感染スピードも落ちる可能性もある。現在、急ピッチで進めている新薬やワクチンが完成できる可能性もある。これらは現段階では誰にもわからない。
 
中国や北海道の第二波、第三波の状況も参考にシミュレーションは変わっていくと思うが、果たして未来はどうなっているだろうか。
 
 
 
ボストンはマサチューセッツ州、シカゴはイリノイ州で、現在感染者数は米国内では比較的多い。
ホノルルはハワイ州で、感染者数は米国においては比較的少ない。
ニューヨークシティマラソンだけでなく、ボストンマラソンシカゴマラソンホノルルマラソンは果たしていつから再開できるだろうか。。

マスクをして走りますか??

専門家からもジョギング自体は禁止されるものではないが、距離をあけて走るとか、マスク着用という人もいるが、走ることに慣れていない人は本当に注意が必要です。
(これから暑くなるので余計注意です!)

 

宇野けんたろうさんの「マスクをして走るとどうなる?」
https://stand.fm/episodes/5e9daccce7aedede181cb4b8


そもそも、マスクは、自分がウイルスを持っている時にそれを外に出すことを防止することに一定の効果があるもの、とされている。

予防のためにマスク、はしないよりも良いかもしれないが、マスクをすれば予防できる、というものではないと言われている。
(ただし、花粉症は除く。)

 

であるが、もはや、マスクの効果うんぬんよりも、エチケット/マナーの問題に格上げをされてしまったので、注意が必要だ。

 

マスクよりも、ネックウォーマーやバフと呼ばれるものを利用する方が良いと思われる。少なくとも、マスクをしてウォーキングしている人とすれ違う時は。。

 

私は、都内に住んでいるわけではないが、5/6まで外でジョギングすることを控えることにした。

 

今週は3日間ノートレーニング。歳を取ると、少しくらいの休養は、トレーニング以上に重要と考えている。

 

それに、外でジョギングしなくても、他にトレーニングはできるし、少しくらいの休養は取り戻せると考えている。

 

それにしても、時速14.4kmのジョギングって。。 

ジョギングの際の注意点

ジョギングの際の注意点

ネックウォーマーやバフがずり落ちてきてしまう人は、ヘアゴムをつけて、耳にかけるといいですよ、ということで作ってみました。

ネックウォーマーにヘアゴムをつけてみた

ネックウォーマーにヘアゴムをつけてみた

 

こんな簡単な裁縫なのに、小学生の時よりできなくなっている。。

私が、外でのジョギングを控える上記のとおりであるが、もっと別の理由がある。
これは別途。。。

専門家会議と罪の意識

今日も命を守る最前線で働く医療関係者の皆様、社会を支えるインフラに関係する皆様、ありがとうございます。

4/22、新型コロナウイルス感染症対策本部にて、専門家会議が行われた。
私も初めて議事を読んだが、もし読んだことがない人は一度読んでみてもよいと
思われる。経緯や考え方が整理されている。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020422.pdf

 

夕方以降のニュースでは「人との接触を減らす10のポイント」が紹介された。

人との接触を減らす10のポイント

20200422専門家会議資料より

 

コロナに関する私の考えを整理しているところではあるが、タイムリー性を考え、
先に以下2点を残しておきたい。

 

1)山中教授が、ランニング中もマスクやバフをすることを推奨。
呼気にウイルスを含む可能性があるとのこと。

これにより、少なくとも私には、マスクやバフをしないでランニングをすることは悪
という罪の意識を植えつけることになった。
→今週は、外をランニングすることは控えることにした。


健康維持のためにジョギングは制限されていないせいか、どうも、にわかランナーらしき人が増えたのではないか、また、そのような人が、ゼイゼイしながら走っていて側を通ると怖い、というコメントも見られた。
これを受けての山中教授のコメントではあるが、ゼイゼイハアハアしない程度にジョグをしていても、マスクをしないで走るのは不謹慎という雰囲気が醸成されたように私は感じた。

2)飲食店や会社の休業、外出自粛により、自炊生活する人が増え、結果としてスーパーが混雑するという状況が発生している。
→都会だけでなく、私が住む地域でも都会ほどではないが、それは実感していたので、
今週から買い物に行く際は、閉店間際に行く等、時間をずらしていくことにした。
 
スーパーでは、レジで店員とお客との間にアクリル板等何らかの敷居を設けたり、レジ待ちの列にいわゆるソーシャルディスタンスを保つ線が引かれるようになった。
また、「お客さんもマスクをできるだけ着用してください」とのアナウンスが流れるようになった。
 
マスクの入手困難状況は変わらないと思うが、またマスクの効果あるなしはともかく、
マスクをしないで、外をジョギングする、スーパーへ行くということを何の後ろめたさを持たずにいることは困難になりつつある。
(都会ではもちろんマストである。また、都会でなくても感染予防に努めることは必要であるのはこれまでとは変わらないのではあるが。。。)
 
接触8割減までもう少しだが、実現してからその状態維持2週間!
まだまだ国民が一つになる時期は続く。
 

 

ブログ開設にあたって

現在、新型コロナウイルスにより、世界的パンデミックに直面しています。

のちに歴史の教科書に記載されると思われるほどの大きな出来事です。

東京オリンピック2020も1年程度延期となりました。

私の会社も緊急事態宣言が4/7に発出された京浜地区の事業所が基本的に休業となり、私が勤めている事業所も、緊急事態宣言が出された県からの勤務者は基本的に休業となりました(4/15から)。

そして、この緊急事態宣言が全国すべての都道府県に発出されたことを受け、4/21(火)から、私の勤務する事業所もBCP対応メンバーをさらに絞り、それ以外のメンバーは休業となりました。

(一部の方は、テレワークを行っていますが、インフラ等が十分ではなく、全員ではありません。)

 

このような状況で、私が何を感じ、それをどのようにとらえたかを残しておこうと思い、本ブログを開設することにしました。

今回の件に限らず、自称アスリートの私が、見たこと、聞いたこと、感じたこと、実践したことを備忘録的に残していきたいと考えています。